検診で「視神経乳頭陥凹拡大」「緑内障疑い」などと指摘された
人間ドックや健康診断で「緑内障疑い」「視神経乳頭陥凹拡大」などと指摘されたために受診される患者さんがおられます。患者さんからの質問をまとめてみました。

「緑内障疑い」又は「視神経乳頭陥凹拡大」と言われたのは、なぜ?



眼底カメラで撮った写真の視神経乳頭の形で判定します。緑内障になると、視神経乳頭の形にいくつかの特徴が現れます。「視神経乳頭陥凹拡大」も特徴の一つです。



視神経乳頭に緑内障の特徴が出ているっていうことは、私は緑内障ってこと?
普通にちゃんと見えているんだけど‥‥



まだ、決まったわけではありません。



緑内障は網膜の神経線維や細胞が傷んでいく病気です。
まず、OCTという器械で神経の傷みの有無を調べます。



OCTで神経の傷みが判明したら、緑内障ですか?



緑内障の可能性が大いにあります。
まれに過去の網膜の血流不全や先天的な原因によってOCT上で緑内障と似た異常が現れることもありますが‥‥。



緑内障って眼圧が高いことが原因でなるんじゃないですか?私の場合、眼圧は正常ですが‥‥



眼圧が正常なタイプの緑内障もあります(正常眼圧緑内障と言います)。実は緑内障の患者さんの大部分は正常眼圧緑内障です。



緑内障という診断になれば、治療が必要ですか?



まず、自動視野計というパソコン内蔵の器械で視野検査を行います。



視野に異常が見つかれば治療を開始します。視野に異常がなければ「前視野緑内障」という診断になり、経過観察又は治療開始を選択します。どちらを選ぶかは、年齢、家族歴、眼圧の数値等、いくつかの条件で判断します。



治療はどんな感じですか?



多くの場合、目薬での治療ですが、緑内障の進行状況や眼圧の数値によっては手術が必要な場合もあります。
緑内障は早期発見・早期治療が非常に有効な病気です。
自覚症状が出てからでは治療が困難です。
眼科できちんと検査を受けてください。